●【求人募集】一緒に頑張って下さる仲間を募集します!
こんにちは。
赤ちゃんの眠り研究所の清水えつこです^^
赤ちゃんの眠り研究所は、4月にNPO法人化を予定しています。
そこで、主に事務スタッフとして活躍してくださる方を1名募集いたします。
≪ 求人内容 ≫
■立ち上げたばかりの小さなNPO法人の縁の下の力持ちになってくださる方を探しています。
■<経験・年齢・学歴不問> 有給非常勤スタッフを募集します。
赤ちゃんの眠り研究所は、乳幼児の睡眠の知識を伝え、赤ちゃんの眠りに悩む子育て家庭をサポートする団体です。
赤ちゃんの夜泣きは、各家庭の問題で、主に母親がその負担を担うものという認識が強くあります。しかし、赤ちゃんが健全に成長するためには、母親の心の余裕がとても大切です。
赤ちゃんが笑顔を向けてくれたときに、素直に笑顔を返せるか。
赤ちゃんが泣いたときに、存分にその胸で泣かせてあげられるか。
夜泣きが続き、母親の睡眠を奪われることが続くと、だんだんとそんな心の余裕がなくなっていきます。
母親だからといって、そのような状況を「我慢」や「献身」だけで乗り越えられるものではありません。
赤ちゃんの眠りの悩みは、その仕組みや発達過程を知ることによって軽減されることもありますし、また、同じように悩みながら子育てに取り組む他のママたちの姿を見て、勇気づけられることも多くあります。
そこで主に私たちは、養育者(ママ・パパ)や、育児支援者に向けて、赤ちゃんの眠りについての講座を開催し、自治体や子育て支援施設等からの講座依頼も広く受け付けています(年間40~50回)。他に、ネットでの情報提供やその他の交流イベントを開催しています。
現在は主に中規模の講座を中心に活動していますが、今後はより地域に密着した支援のかたちや、より多くの子育て家庭への情報提供など、多様なニーズをとらえ、子育て家庭の笑顔につながる活動内容を展開していきたいと考えています。
赤ちゃんの眠りに悩む当事者の立場で、必要な社会的支援を考え、またそれを構築し、当事者と専門家の橋渡しのできる団体を目指していきたいと思います。
とは言え現状、代表を務める私(清水悦子)自身がまだ大学院生であることもあり、来4月のNPO法人立ち上げと同時に大きく活動を広げていける段階にはありません。
このような実情ですが、数年後の発展・展開を見据えて、団体の基盤づくりとしての事務や秘書業務等を担当してくださる方を探しています。
下記詳細情報をご覧になって、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、以下の連絡方法でご連絡ください!
≪ 条件など詳細 ≫
【勤務地】
横浜市戸塚区(JR横須賀線「東戸塚」駅徒歩約10分)
【勤務時間】
週1回・水曜日のみ 9~16時 (年末年始や夏期は応相談)
※ 水曜以外の平日は在宅でのメール対応をお願いします。1日30分×週4日で時給換算
※ 上記以外に、月1~2回のミーティング、自主開催講座の当日手伝いをお願いします。
※ 上記内容の時給計算で、おおよそ月4~5万円程度の支給見込みです。
【雇用形態・給与】
非常勤スタッフ
時給1000円。交通費なし。試用期間3ヵ月。
【条件】
基本的なPC操作(Word・Excel・PowerPoint)ができる方。
【仕事内容】
①事務
②秘書業務
③簡単な経理
具体的には、メール対応、HPやFacebookページ・ブログ・メルマガの管理、講座・イベント開催準備、講座当日の見守り保育など。
現時点でも非常に多岐に渡りますし、ここにあげたもののみの固定した内容ではありませんが、未経験であっても学ぶ姿勢があればできる内容です。
【こんな人が向くと思う】
・赤ちゃんの眠り研究所の活動内容に共感できる人
・働く事が好きな人
・NPO法人の活動に興味のある人
・変化を楽しめる人
・向上心、好奇心のある人
・まめな人
※猫アレルギーのない人
【こんな人は向かないと思う】
・変化が起きるのが負担になる人
・すべて指示がないと動けない人
・仕事とプライベートはきっちり分けたい人
・がっつり稼ぎたい人
【選考方法】
まずは赤ちゃんの眠り研究所まで、次の内容を記載した上で、件名を【スタッフ募集の件】として、メール(lionfamily@babysleep.jp)をください。
① お名前
② お住まいの市町村
③ 年齢
④ 連絡先電話番号
⑤ メールアドレス
↓
私の方から2~3日以内に、一次面接についてのご案内を折り返しご連絡いたします。
↓
必要に応じて二次面接をさせていただきます。
勤務開始は、3月初旬からを予定。
【募集期間】
2016年2月7日(日)まで
------------------------------
通勤勤務のある水曜日は、代表の自宅内の一室を事務所に、2人きりでパソコンに向かうかたちになります。
始まったばかりの団体の活動は、試行錯誤を重ねながら進んでいくことがほとんどです。
基本的には事務的なところのサポートをお願いしますが、仕事内容はそれに限ったものではなく、団体の活動内容や規模に応じて大きく変化していくことが見込まれます。
その都度、働き方については相談の上決定していきますが、変化に柔軟に対応できる方を希望します。
長くなりましたが、 ご興味もって頂いた方は、 ご連絡をお待ちしております!
≪現在募集中の講座≫
★2月5日(金):豊洲(東京)
★2月8日(月):梅田(大阪)
(主催の方のページにリンクしてあります^^)
好評発売中♪
※画像のリンク先はAmazonです NPO団体「赤ちゃんの眠り研究所」
2014年から活動中★
『赤ちゃんの夜泣き対策』無料メール講座~全6回はこちら
Androidアプリ『しあわせ目覚まし』はコチラ
おすすめページ
寝言泣きをスルーしよう!! 赤ちゃんの眠り研究所Facebookページ♪
※ 大変心苦しいのですが、現在、お返事する時間的な余裕がなく、ブログのコメント・メッセージは閉じさせていただいております。