● 今年1発目の講座は…
明けましておめでとうございます★
NPO法人 赤ちゃんの眠り研究所の清水です^^
1月4日の年明け早々から、NHKあさイチにVTRで出演させていただき、実家の父親と娘と共に自分をテレビで見る・・・というなんとも不思議な感覚からの仕事はじめでした!
今日は、年明け初の講座は、2年前にも呼んでくださった「日本家族計画協会」の母子保健指導研修会♪
受講者の皆さんは、助産師さんや保健師さんなど、まさに母子保健のプロフェッショナルの方々でした。
2年前は、乳幼児の睡眠生理や睡眠発達、夜泣きの対処法などを、支援者の視点からお話しさせていただき、その時の受講者の方もたくさんいらっしゃるということで、
今回は、夜泣きの話は少しにし、「赤ちゃん苦手かも?と思ったら読む本」(主婦と生活社)から、今のママの傾向と、育児のストレスマネジメントを主眼にお話させていただきました^^
睡眠の話を聞きたかった!という方もいらっしゃったかと思いますが、今回のようなお話をいただいて、改めて、育児や睡眠への対処で、「うまくいかなかったときにどうするか?」という視点の大切さを感じることができ、
年末年始、非常に有意義な準備をさせていただきました★
ご企画くださいました日本家族計画協会のご担当者さま、委員長さま、また、年明けのお忙しい時期に参加してくださった皆さまに感謝いたします。ありがとうございました!!
「赤ちゃん苦手かも?と思ったら読む本」、改めて読んでみても、結構いいこと書いてます^^ 自分で言うなですが(笑)
タイトルはちょっとネガティブな感じですが、目次がアマゾンで確認できるので、もし気になる方がいらっしゃったら読んでみてくださいね!
育児の負担が少しでも楽になりますように★
≪現在お申込み可能な講座≫
● 1月24日 @駒込 担当: 認定講師・小関明子
※毎度人気の少人数制の講座★
お申込み・お問い合わせは、カフェhahacoさんへ
● 2月5日 @桜木町 担当:清水悦子
パパママ向けねんねトレーニング講座
※今年から、パパも参加しやすいよう、日曜開催で
名前も新たに、パパママ向け講座を企画しました!
≪個別相談@桜木町 募集中!≫
※ 断乳を前に、おっぱいで寝てくれるか心配・・・など、各家庭の
ご事情に合わせて、認定講師2人体制でアドバイスを行っています★
※その他、今後開催予定の赤ちゃんの眠り研究所主催の講座は、ホームページをご確認ください。支援者向けの講座もおこなっております。
==========
★ 赤ちゃんの眠り研究所では、現在、7名認定講師が活躍中 ★
育児支援施設や自治体講座はもちろんのこと、ママ友グループやサークル等である程度の人数集まれて、場所も確保できるようでしたら、認定講師が講座に伺います♪
団体のHPからご遠慮なくお問い合わせくださいね^^
==========
好評発売中♪
※ 大変心苦しいのですが、現在、お返事する時間的な余裕がなく、ブログのコメント・メッセージは閉じさせていただいております。