Quantcast
Channel: 赤ちゃんの夜泣き対策の王道、ここにあり!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 145

日本の保育の現状・自治体大規模調査シンポジウムのご案内

$
0
0
● 日本の保育の現状・自治体大規模調査シンポジウムのご案内

こんにちは。
赤ちゃんの眠り研究所の清水です^^


今日は大学院生としてお世話になっている東大で開催される、大規模(1000人!)な保育のシンポジウムのお知らせです。

2015年から、東京大学教育学研究科が主体となり、東大内に「発達保育実践政策学センター(通称:CEDEP)」が立ち上がりました。

立ち上げ当初から取り組んでいた、保育に関する自治体調査の結果報告と指定討論がメインのシンポジウムで、保育に関するこのような大規模な調査は日本で初めてということです。

9月17日(土)13~17時

2016年度発達保育実践政策学センター公開シンポジウム

「今、日本の保育の真実を探る~九万人の保育者と千七百カ所の自治体関係者の声を聴く~」



内容は、待機児童等の利用者側の視点よりも、保育を提供している自治体の現状や政策といった面が強いと思いますので、このブログを見ている方で興味のある方は限られるかもしれませんが。

詳しくは発達保育実践政策学センターのホームページでご確認いただき、お申し込みください。

ホームページ内に取材申し込みフォームのありますので、メディアの方もどうぞ★


私は、このCEDEPから研究助成をいただいている関係で、開場前の時間を利用したポスター発表で、自分のポスターの前におります。
もし寂しくしているようでしたらお声かけください^^;




≪現在お申込み可能な講座≫

詳細はリンク先の内容をよくお読みいただき、お申込みください。


● 9月9日(金)@駒込  担当:認定講師・小関明子

  ※毎度人気の少人数制の講座で、残席わずかとなっています★
   お申込み・お問い合わせは、カフェhahacoさんへ



● 第7回 育児支援者向け:乳幼児睡眠1日集中講座
  9月10日(土)@桜木町 担当:代表・清水悦子、外部講師・大塚みずえ

  ※育児支援者向けの入門講座です。



ベル 好評発売中♪
  
  ※画像のリンク先はAmazonです


※ 大変心苦しいのですが、現在、お返事する時間的な余裕がなく、ブログのコメント・メッセージは閉じさせていただいております。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 145

Trending Articles