● 2歳でお昼寝しないのは、おかしいですか?
こんにちは。
赤ちゃんの眠り研究所の清水えつこです^^
インフルエンザも収束に向かっているのかと思いきや、まさか!の、えんちゃん(小2)クラスは学級閉鎖><
今日から3日間、お休みです・・・
(ちなみに、えんちゃんは元気モリモリです~)
皆さまも、まだまだお気を付けください。
昨日は、横浜の二俣川駅近くにある旭区子育て支援拠点「ひなたぼっこ」さんで講座をさせていただきました★
(写真の許可を得るのを忘れてしまいましたので、私の姿のみです^^;)
講座の前後で、施設長の中村さんのママ達への思いを伺い、支援のかたちを非常に工夫されている姿にほれぼれ★
今回の講座でも、非常に温かいスタッフの皆さんが見守り保育を担当してくださいました♪
近くに住んでいてまだ行ったことのないママ、是非ぜひ行ってみてくださいね!
昨日いただいたご質問から1つ。
うちの子は今2歳ですが、2歳でお昼寝しないのは、おかしいですか?
シンプルなご質問ですが、保育園では5歳までお昼寝をしているところもあるので、2歳でお昼寝をしないことを心配されているママは多くいらっしゃるのではないでしょうか。
2004年のアメリカの調査では、2歳児の19%(5人に1人くらい)がお昼寝をしていません。
アメリカは日本と違って、大人と子どもの生活時間をくっきりわける文化で、基本的に子どもたちは早寝早起き(この年齢の子のほとんどが8時までには寝かされているようです)。
なので、早寝早起き傾向のお子さんだと、お昼寝しない子もだんだん出てくる年齢と言えるでしょう。
日本では、乳幼児が10時就寝でもあまり驚かれない感じになってしまっているので、就寝時間が遅い場合で、お昼寝もしない場合は、本当に睡眠時間が足りているのか、確認しないといけませんが、
早寝早起きができていて、日中も元気に過ごしているのであれば、お昼寝がなくても大丈夫になった、成長した、と捉えてよさそうですね。
今回、和歌山から助産師さんが講座の見学に来てくださいました★
その経緯は、また次回のブログでお伝えします^^
好評発売中♪
※画像のリンク先はAmazonです NPO団体「赤ちゃんの眠り研究所」
2014年から活動中★
『赤ちゃんの夜泣き対策』無料メール講座~全6回はこちら
Androidアプリ『しあわせ目覚まし』はコチラ
おすすめページ
寝言泣きをスルーしよう!! 赤ちゃんの眠り研究所Facebookページ♪
※ 大変心苦しいのですが、現在、お返事する時間的な余裕がなく、ブログのコメント・メッセージは閉じさせていただいております。