● 卒乳したのにまだ起きる・・・
こんにちは。
赤ちゃんの眠り研究所・代表の清水えつこです^^
活動報告をスタッフブログの方で書いてくれるのをいいことに、最近、自分のブログをさぼり気味で・・・失礼しました。
(昔から読んでくださっている方にとってはいつものこと?笑)
忙しくなってくると、どうしてもおろそかになりがちですが、ちゃんとしたものはスタッフブログであげてもらえるので、もっと気負わずにちょっとした日常も書いていくようにしようかな。
と言いつつ、今日のテーマは久々に夜泣きネタです。
「卒乳したのにまだ起きる・・・」
先日(と言ってもだ~いぶ月日が経ってしまいましたが)伺った、宮城県多賀城市の講座を受けてくださった方から、経過報告をいただきました♪
ものすごく嬉しくて、ご紹介させてください!と、お返事したのに、ご紹介が非常に遅れてしまいました…(ホントにごめんなさい><)
ちまたでは、「おっぱいをやめる」=「よく寝てくれるようになる」
と言われています。皆さんもどこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか?
これについては、講座でも本当によく質問を受けます。
私の答えはいつも 「 NO 」です。
正確に言うと、「よく寝てくれるようになる子も多いけど、そうでない子もいる」ということ。
「卒乳したのによく寝てくれるようにならなかった」という方からいただいた経験談をお届けしますね。
===============
私は、12月7日の、多賀城市で開催されたセミナーに参加させていただき、セミナー終了後、質問をさせていただいたAです。
1歳1ヶ月の息子(卒乳済み)が、夜間3時間おきに起きるので、寝ていられる時間を延ばす秘訣はないかとご相談させていただきました。
そのとき、清水先生からは、寝かしつけの方法にこだわりが強くない赤ちゃんならば、お母さんが寝ていれば安心して再度寝る、ということをお教えいただきました。
早速、その夜から実践したところ、これまで抱っこしないと泣いていた子どもが、寝ている私の横に歩いてきて横になりました。そのまま、私は軽くとんとんするだけで寝るようになりました。
しかも、初日は2、3度起きましたが、その後は1度になり、さらにその後は朝5時半まで寝てくれるようになりました。
今朝は、6時半まで寝てくれ、(夜中1回目を覚ましましたがトントン数回で眠りました)ママもパパもぐっすり寝られるようになりました。
今までは、鳴き声がするとすぐに飛び起きていたのですが、ママが寝ていると子どもは自分から来るようになるんですね!
===============
多賀城市の講座、もう4ヵ月以上も前だったんですね・・・
月日が経つのが早いT T
さて、なぜAさんのお子さんは、卒乳後も寝てくれるようにならなかったか。
赤ちゃんが夜間に起きてしまう仕組みは、赤ちゃん~大人まで皆が共通して持っている「レム・ノンレム睡眠」という眠りのリズムが関わってきます。
ざっくり言うと、夜中に起きてしまうこと自体は、人間の自然な仕組みとして、備わっているということです。
Aさんのお子さんは、夜間起きた際に、これまでは「おっぱい」で寝かせてもらっていたのが、卒乳後はそれが「抱っこ」に以降してしまったんですね。
卒乳後によく寝てくれるようになるかどうかは、その子がいかに親の手を借りずに寝られるようになるかにかかっています。
これまで眠るときの習慣がおっぱいだった子にとって、おっぱいがなくなったら上手く寝つけずに、唸ったり怒ったりすると思います。
でもそこで、かわいそうだからと抱っこやおんぶ、お茶を飲ませたりといったことをしてしまうと、今度はおっぱいだったタイミングごとに、その習慣が必要になってしまい、
「あれ?うちの子、卒乳したのに寝てくれるようにならなかった・・・」
となることがあるようです。
寝かしつけがおっぱいだった子の、卒乳時のポイントは、「自力で次の睡眠サイクルに入れるように、親は見守ることに徹する」ことが大事なんですね。
卒乳自体、赤ちゃんにとっては大イベントで、一つの大きな成長です。
そこで、親が手をかけすぎてしまうのではなく、成長を見守れるようになる(自力で再入眠できるように導く)ことは、親としても大きな成長でもありますね。
これから卒乳を迎える皆さん。
おっぱい星人であればあるほど、卒乳に不安を抱えている方もいらしゃると思います。
でも、子どもには大きな可能性があります。
「あなたなら大丈夫」と、応援するような気持ちで見守ってあげてくださいね^^
貴重な経験を聞かせてくださったAさん、本当にありがとうございました!!
★現在募集中の講座★ねんねのリズムさがしワークショップ5期@東戸塚
4回連続講座で、赤ちゃんの眠りを学ぶだけではなく、4回を共にする仲間と一緒に、悩みを通して自分自身の育児の軸を作ります。育児支援者向け講座4期@横浜
育児支援のプロの方に向けた講座
養育者の育児相談の中でも常にトップ3に入る赤ちゃんの眠りの悩み。乳幼児睡眠の知識と養育者へのサポートについて深められる1日講座。
真面目だけど、とっても楽しい講座です♪
かんき出版から好評発売中♪
※画像のリンク先はAmazonです
★楽天ブックスはこちら→ 左の黄色い本 / 右のイラストたくさん・ムック版





寝言泣きをスルーしよう!!

※ ブログのコメントやメッセージなどで、毎日たくさんの個別のご相談をいただきます。
大変心苦しいのですが、現在、時間的な余裕がなく、お返事ができておりませんこと、ご承知おきいただけましたら幸いです。