Quantcast
Channel: 赤ちゃんの夜泣き対策の王道、ここにあり!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 145

赤ちゃんの眠り・支援者向け講座★@横浜

$
0
0

● 赤ちゃんの眠り・支援者向け講座★@横浜

こんにちは。
赤ちゃんの眠り研究所の清水えつこです^^

3月15日に予定しています、赤ちゃんの眠り・支援者向け講座、現在募集中です★

乳幼児の睡眠は、まだまだ科学的にわかっていないことも多くありますが、わかっていることも十分あります。

私自身、大学院で研究を始め、修士も含めるともう4年になりますが、乳幼児の睡眠を学べば学ぶほど、今後の子ども達の未来にとって、非常に重要な課題であると、認識を深めています。

しかし、小児科医・助産師・保健師・保育士といった、赤ちゃんと関わる資格であっても、乳幼児の睡眠を系統だって学ぶ機会は、非常に少ないのが現状です。


私が保育士試験を受けた際の参考書には、たったの3行しか触れられていませんでした><

学校で学ぶ人は違うのかと思い、現場の保育士さんに聞いても、学校では教えてくれず、現場で先輩保育士さんに聞いたり、直接子どもと触れ合う中で、こういうものかと学んでいったという方がほとんど。


以前、福岡で小児科医の先生が研修講師として呼んでくださいましたが、やはり睡眠については大学で学んでいるときも、ほとんど触れられなかったと話していらっしゃいました。


乳幼児にとっては、脳・心・体を育む、非常に大切な習慣である「睡眠」


夜泣きや寝ぐずりといった健康な乳幼児によくある睡眠問題がなぜ起きるのか、また、それにどう対応していくのか、といったエビデンスに基づいた知見だけでなく、母親と共に子育てを担う一人の大人として、どのように赤ちゃんの健やかな成長に関わっていけるのか、

そんな視点から、2つのパートに分けて、支援者向けの講座をしています。


午前は、おかたい睡眠生理の話。
午後は、体も心も動かしながら、心理学をベースにしたお話。


乳幼児の睡眠についての知識だけではなく、それをどう養育者と共有していくか、そんなヒントを得られる実践的な講習会になっています^^


詳細やお申込み、以前に参加された方の感想は、ホームページから確認していただけます。


志高い支援者の皆さんと、一緒の時間を過ごせることを、楽しみにしております♪




※ ブログのコメントやメッセージなどで、毎日たくさんの個別のご相談をいただきます。
  大変心苦しいのですが、現在、時間的な余裕がなく、お返事ができておりませんこと、ご承知おきいただけましたら幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 145

Trending Articles