Quantcast
Channel: 赤ちゃんの夜泣き対策の王道、ここにあり!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 145

抱っこのままのお昼寝で大丈夫か?

$
0
0

● 抱っこのままのお昼寝で大丈夫か?

こんにちは。
夜泣き専門保育士*清水えつこです^^

11月27日は、足立区竹の塚保健総合センターで講座をさせていただきました★
記事のアップが遅くなってしまいました><

昨日は、台東区でパパママ向けの講座だったのですが、またこちらは後日、ご報告します!


さて、竹の塚での講座は、30組オーバーで、にぎやかな会となりました♪
集中力を切らさずに聞いてくださった皆さま、ありがとうございました!!


今日の講座後のご質問の中から1つ。

============

(生後11ヵ月)

出かけることが多いので、うちの子は、ほぼ抱っこでお昼寝をします。

この状態でも、しっかり眠れていると思って大丈夫でしょうか?
平らなところで寝かせるようにした方がいいでしょうか?

============




ママがその習慣で、疲労感いっぱいというのでなければ、そのままで大丈夫です!!

お昼寝が足りているかや、お昼寝の習慣が適しているかは、起きてるときに機嫌がいいかを見て、お子さまの様子で判断されるといいかなと思います。

お昼寝後、スッキリして、元気に遊んでいるようであれば、十分眠っていますよ^^


不思議なことに、夜は平らなところじゃないと眠れないけど、昼は抱っこじゃないと眠れない、という習慣も持っている子も多いです。

科学的にどうこう言われていることはありませんが、これって、動物的な本能なのかな~と、私は感じています。

親が移動・活動する「昼間」は、ピタッと一緒にいることが、動物的にはもっとも安全ですもんね。

抱っこでのお昼寝が悪いということはないので、安心して抱っこを続けてくださいね^^



子どもがもっと大きくなって、重くて重くて、もう抱っこなんか無理!!

というときが来た時には、限界まで我慢するのではなく、時期を見て平らなところで寝る習慣を練習していいと思います。

最初は、どうやって寝ついたらいいのかわからなくて、泣いたり暴れたり、寝なかったりと、大変かと思いますが、子どもはちゃんと学んでくれますので。


焦らず、子どもの成長に合わせて、ママも臨機応変に対応していけるといいですね★




ベル かんき出版から好評発売中♪
 
  ※画像のリンク先はAmazonです

★楽天ブックスはこちら→ 左の黄色い本右のイラストたくさん・ムック版



※ ブログのコメントやメッセージなどで、毎日たくさんの個別のご相談をいただきます。
  大変心苦しいのですが、現在、時間的な余裕がなく、お返事ができておりませんこと、ご承知おきいただけましたら幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 145

Trending Articles