Quantcast
Channel: 赤ちゃんの夜泣き対策の王道、ここにあり!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 145

赤ちゃんの睡眠研究へのご協力ありがとうございますT T

$
0
0

● 赤ちゃんの睡眠研究へのご協力ありがとうございますT T

こんにちは。
夜泣き専門保育士*清水えつこです^^

昨日は、えんちゃん(小1)の小学校で運動会でした♪
今日明日は、台風の影響でずっと雨のようですが(@横浜)、無事に運動会が開催できてよかったです★

やっぱり子どもたちが頑張る姿って、いいですね~♪

さて、

10月1日にアップした記事、赤ちゃんの睡眠研究への協力のお願い。

非常にたくさんの方に、情報の拡散にご協力いただけて、ビックリしています><

書籍タイトルのフェイスブックページにも、ご協力のお願いを上げさせていただいたところ、現時点で30名もの方にシェアをしていただいています!!
本当にありがとうございます><

アメブロにもたくさんの「いいね!」をくださったり、コメントをくださったり・・・本当に感謝いたします★


こんなに応援してくださる方がいらっしゃること、本当に心から嬉しくて、涙腺がゆるみっぱなしです・・・T T


おかげさまで、現在6組の方にお申し込みをいただいています★
ありがとうございます!!


今回、A日程、B日程ともに、各7組でお願いしたいと思っています。

現在、A日程の方が非常に少ない状態です。

もし、もし、参加するかどうか悩んでいらっしゃる方がいるようでしたら、思い切っていかがでしょうか?


参加にあたり、何か不安点等ありましたら、チラシに掲載していますメールアドレスまで、お気軽にお問い合わせくださいね。



ちなみに、過去にお問い合わせいただいた心配事項について。

Q.赤ちゃんの足首につける機械は、どのようなものでしょうか?

A.重さは28gと、非常に軽量で、百円均一に売ってそうな軽い腕時計をイメージしていただけたらと思います。機能は精度の高い万歩計のようなもので、活動量を計測するものです。

なお、赤ちゃんの睡眠の研究には一般的に広く使用されているもので、これまで事故等は報告されていません。
2週間連続で着用(入浴時以外)していただくことになりますが、大人の腕時計をつけている感覚と同様で、慣れるとほとんど気にしない様子です。

もし機器の着用により長時間気にしている様子であれば、その際には、ご遠慮なくご連絡をいただき、途中で研究協力を辞退していただいて、まったく問題ありません。


Q.生活リズムの改善チャレンジの負担は強いでしょうか?

A.チャレンジ内容を2回目に集まっていただいた時点でご説明させていただき、ご納得いった部分のみの実践するということで大丈夫です。

実践の有無は記録していただきますが、無理に強要するものではありません。(研究の特性上、詳細を公にできませんが、ちなみに、前回参加された方は、ほとんどすでに実践されていることばかりでした)



研究参加のご案内を記載している記事はこちらになります。

ご検討よろしくお願いいたしますm(_ _ )m



ベル かんき出版から好評発売中♪
 
  ※画像のリンク先はAmazonです

★楽天ブックスはこちら→ 左の黄色い本右のイラストたくさん・ムック版



※ ブログのコメントやメッセージなどで、毎日たくさんの個別のご相談をいただきます。
  大変心苦しいのですが、現在、時間的な余裕がなく、お返事ができておりませんこと、ご承知おきいただけましたら幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 145

Trending Articles