● 怒涛の講座ラッシュと+α
こんにちは。
赤ちゃんの眠り研究所の清水悦子です^^
9月28日の赤ちゃんと一緒にすやすや講座を皮きりに2週間続いた怒涛の講座ラッシュを無事に終えることができました。
それぞれの報告がブログでできていませんが、それぞれに、非常に濃い時間を過ごさせていただきました。
聞きに来てくださったママさん+赤ちゃん、準備をしてくださった職員の皆さま、本当にありがとうございましたm(_ _ )m
9月30日 山口県での講座(前回ブログ)
10月1日 船橋市薬円台公民館
こちらは、子どもの早起きをすすめる会 発起人の小児科医・星野恭子先生からお話をいただき、6回セットの子育て講座の1つとして、お話をさせていただきました★
普段は赤ちゃんの眠りに悩んでいる方を対象にした講座ですが、こちらは、「生活リズム」に焦点をあてて、悩んでいない人にも眠りの大切さが伝わるように、いつもとは違う視点も交えてお話させていただきました。
10月5日 板橋区赤塚健康福祉センター
板橋区には、保健師さんの横のつながりでご紹介してくださるなどで、ここ3年くらいは、年間に何度か伺っています♪呼んでくださり、ありがとうございます!
板橋区の講座は、必ず保育付きで、ママのみ参加。
普段は100%に近い割合で、赤ちゃん連れで聞いていただくので、静かな会場はいまだに緊張したりして・・・
でもやはり、保育があると、ママは集中して講座を聞けるようで、満足度は高いな~といつも思います。
なかなか乳児保育をつけるのは、保育者の確保や金銭的な理由もあって難しいところが多いのが現実。そんな中、本当にありがとうございます!
10月6日 荒川区健康推進課 支援者向け講座
荒川区で子育て支援に携わっている、保健師さん、助産師さん、看護師さん、保育士さんなど、非常にたくさんの支援者の方が来てくださいました。
先日の講座が、眠りに悩んだママが相談にいらした際に、少しでもお役に立てれば幸いです。
詳しい報告は、スタッフブログの方でしてくれています★
10月7日 天王町保育園
今日はこちらに伺ってきました♪
天王町保育園の園長先生はじめ、職員の方には、支援者講座にも参加してくだり、今回の講座も非常に楽しみに待っていてくださっていて、本当にありがたいです★
東戸塚でのワークショップに以前参加してくださったママさんも来てくださっていて、ビックリ! 眠りの悩みはまだまだ尽きないようですが、久しぶりにお会いできてうれしかったです♪
本当は1つ1つの講座で、印象に残ったご質問やエピソードを交えて、ブログに掲載したかったのですが、まとめて失礼します。。。
あと、+αで、新しい書籍の原稿を書いておりました。
ようやく原稿を書き終え、まだまだ校正作業等いろいろありますが、現在、出版社さんの方で年内発売開始を目指してがんばってくださっています。
今度発売の本は、ダイレクトに「眠り」と関わる内容ではありませんが、初めての育児の不安と向き合うような内容になっています。
また発売日等が正式に決まりましたら、ブログでご報告させていただきますね★
最近、朝晩が急激に寒くなってきました。@横浜
体調を崩してしまう方も多いようですので、皆さんお気をつけくださいね。
では!!
===========
現在募集中の講座 (下のリンクをクリックして、詳細をご確認ください)
★ 育児支援者向け講座6期@名古屋
支援者向けの講座、初の地方開催です♪
これまでの回では、赤ちゃんの夜泣きなどの眠りの相談を受ける助産師、保健師、産婦人科医、保育士、赤ちゃん教室の先生など、さまざまな職種の方に参加していただき、好評をいただいています★
===========
NPO団体「赤ちゃんの眠り研究所」
活動を開始しました★
『赤ちゃんの夜泣き対策』無料メール講座~全6回はこちら
Androidアプリ『しあわせ目覚まし』はコチラ
おすすめページ
寝言泣きをスルーしよう!!
赤ちゃんの眠り研究所Facebookページ♪
※ 大変心苦しいのですが、現在、お返事する時間的な余裕がなく、ブログのコメント・メッセージは閉じさせていただいております。
こんにちは。
赤ちゃんの眠り研究所の清水悦子です^^
9月28日の赤ちゃんと一緒にすやすや講座を皮きりに2週間続いた怒涛の講座ラッシュを無事に終えることができました。
それぞれの報告がブログでできていませんが、それぞれに、非常に濃い時間を過ごさせていただきました。
聞きに来てくださったママさん+赤ちゃん、準備をしてくださった職員の皆さま、本当にありがとうございましたm(_ _ )m
9月30日 山口県での講座(前回ブログ)
10月1日 船橋市薬円台公民館
こちらは、子どもの早起きをすすめる会 発起人の小児科医・星野恭子先生からお話をいただき、6回セットの子育て講座の1つとして、お話をさせていただきました★
普段は赤ちゃんの眠りに悩んでいる方を対象にした講座ですが、こちらは、「生活リズム」に焦点をあてて、悩んでいない人にも眠りの大切さが伝わるように、いつもとは違う視点も交えてお話させていただきました。
10月5日 板橋区赤塚健康福祉センター
板橋区には、保健師さんの横のつながりでご紹介してくださるなどで、ここ3年くらいは、年間に何度か伺っています♪呼んでくださり、ありがとうございます!
板橋区の講座は、必ず保育付きで、ママのみ参加。
普段は100%に近い割合で、赤ちゃん連れで聞いていただくので、静かな会場はいまだに緊張したりして・・・
でもやはり、保育があると、ママは集中して講座を聞けるようで、満足度は高いな~といつも思います。
なかなか乳児保育をつけるのは、保育者の確保や金銭的な理由もあって難しいところが多いのが現実。そんな中、本当にありがとうございます!
10月6日 荒川区健康推進課 支援者向け講座
荒川区で子育て支援に携わっている、保健師さん、助産師さん、看護師さん、保育士さんなど、非常にたくさんの支援者の方が来てくださいました。
先日の講座が、眠りに悩んだママが相談にいらした際に、少しでもお役に立てれば幸いです。
詳しい報告は、スタッフブログの方でしてくれています★
10月7日 天王町保育園
今日はこちらに伺ってきました♪
天王町保育園の園長先生はじめ、職員の方には、支援者講座にも参加してくだり、今回の講座も非常に楽しみに待っていてくださっていて、本当にありがたいです★
東戸塚でのワークショップに以前参加してくださったママさんも来てくださっていて、ビックリ! 眠りの悩みはまだまだ尽きないようですが、久しぶりにお会いできてうれしかったです♪
本当は1つ1つの講座で、印象に残ったご質問やエピソードを交えて、ブログに掲載したかったのですが、まとめて失礼します。。。
あと、+αで、新しい書籍の原稿を書いておりました。
ようやく原稿を書き終え、まだまだ校正作業等いろいろありますが、現在、出版社さんの方で年内発売開始を目指してがんばってくださっています。
今度発売の本は、ダイレクトに「眠り」と関わる内容ではありませんが、初めての育児の不安と向き合うような内容になっています。
また発売日等が正式に決まりましたら、ブログでご報告させていただきますね★
最近、朝晩が急激に寒くなってきました。@横浜
体調を崩してしまう方も多いようですので、皆さんお気をつけくださいね。
では!!
===========
現在募集中の講座 (下のリンクをクリックして、詳細をご確認ください)
★ 育児支援者向け講座6期@名古屋
支援者向けの講座、初の地方開催です♪
これまでの回では、赤ちゃんの夜泣きなどの眠りの相談を受ける助産師、保健師、産婦人科医、保育士、赤ちゃん教室の先生など、さまざまな職種の方に参加していただき、好評をいただいています★
===========
かんき出版から好評発売中♪
※画像のリンク先はAmazonです
★楽天ブックスはこちら→ 左の黄色い本 / 右のイラストたくさん・ムック版





寝言泣きをスルーしよう!!

※ 大変心苦しいのですが、現在、お返事する時間的な余裕がなく、ブログのコメント・メッセージは閉じさせていただいております。