● 保育園申請は計画的に★
こんにちは。
夜泣き専門保育士*清水えつこです^^
だんだん寒くなってきました!(@横浜)
うちのネコが、ノートパソコンの上で寝て、意味不明の長文を検索し始める季節。
いつか壊れるっ><
ちゃんとシャットダウンして、蓋をしめてから寝ないとです!!
そしてそろそろ、来年度の4月からの保育園入所を考えている方は、動き始めないといけない時期ですね★
(だいたい、書類申請が11月~年末にかけてあるところが多いようです)
私は、「娘が1歳になったら保育園に預けて働こう!」と、思っていたのですが、リサーチ不足で、1歳ピッタリからは預けられませんでした^^;
保育園って、見学してそこが気に入ったら申し込んで、翌週あたりから預かってくれるんだと思ってたのです><
ニュースで流れる待機児童問題も、知ってはいたものの、他人事。。。
直面して初めて、「私の住む地域は、激戦区だった~~~T T」と気づきました。
育休が明ける1歳児で預けるのが一番厳しいので、頭のいいママさんは、0歳児から申請して早めに仕事復帰をするか、1歳児で預けるにしても、ベビーシッターを利用しながら、先に仕事復帰をしてしまって、優先ランク(横浜はランク制)を上げるママも。。。
皆さん必死です><
うちは、えんちゃん(小1)の誕生日が12月末だったので、ちょうどこの時期に見学に行って、申請が年末という事実を知ったので、4月入所には無事間に合いました★
のんびりして年明けに見学行って~なんて考えてたら・・・と思うと、恐ろしや><
お仕事をされる予定のママは、自分の住む地域が、激戦区かどうかだけは、妊娠中から要確認ですよ!!
(ちなみにまだ生まれてなくても、申請書は出せます)
都内のママに聞くと、ホントの超激戦区では、どうしても預け先が見つからず、やむなく退社・・・という悲しいケースも耳にします。
いろいろ策を講じて我が子が入れても、その裏で涙しているママがいるかと思うと、本当に難しい問題ですが。
是非、政府にはがんばってもらいたいものです・・・
と、珍しく社会派ネタ?
というか、私のようにビックリしてあたふたするママが減ることを願ってます^^
かんき出版から好評発売中♪
※画像のリンク先はAmazonです
★楽天ブックスはこちら→ 左の黄色い本 / 右のイラストたくさん・ムック版





寝言泣きをスルーしよう!!

※ ブログのコメントやメッセージなどで、毎日たくさんの個別のご相談をいただきます。
大変心苦しいのですが、現在、時間的な余裕がなく、お返事ができておりませんこと、ご承知おきいただけましたら幸いです。